ブログ
はてな記法で簡単にブログに表を作成できるからやってみたらとにかくひどい…このままだと全く使えないので使えるようにする方法です!
自動リンク機能。とても便利なのだけど、そのままURLを貼りたいときも勝手にリンクになっちゃうから困る。そんなときのために自動リンク機能を停止する方法を記事にしたよ。
ページ内の特定の場所にジャンプできるなら、別のページの特定の場所にジャンプできないのか?使いどころがあまりないかもだけどやってみたよ。
~の場合はここは飛ばして次の項目から読めばいいよ!みたいなジャンプ機能をつけてみた。目次みたいな機能をタグを使って任意の場所に設定できるよ!
グーグルアドセンスの広告ユニットに検索エンジン機能が追加されました。 以前から細かい設定をすることで使えたのですが、今はデフォルトで使えて作成も簡単になりました。これを機に検索エンジン機能を設置しちゃいましょう!
独自ドメイン?何それ?もうわからないことだらけですね。ですが、これもグーグルアドセンス合格の第一歩です。頑張って設定しましょう。サブドメインとネイキッドドメイン、両方の設定の仕方を解説!
訪問してくれた人がどんな感じで見てくれてるのか気になりませんか?ヒートマップツールと言うのを使うとそれがわかるんです。今回はその中の一つUserHeatを使ってみたよ。
セキュリティソフトを提供しているトレンドマイクロ社に安全性を評価してもらって、あなたのサイトの安全性を証明しましょう。Googleもこの評価を参考にしていると言われていますよ!
アイキャッチ画像って作るのなかなか大変ですよね。そんなアイキャッチ画像を簡単に作れるサイトがCanvaです!イラストが描ける人はもちろん、描けない人でも簡単にアイキャッチ画像を作れるよ。
グーグルアドセンスに合格したら、転送設定は必須ではありません。ちょっとしたデメリットもありますがグーグルアドセンスに影響なさそうです。そこで転送設定の解約のやり方を紹介します。
www.付きのアドレスでグーグルアドセンスに申請するには転送設定が必要…アドレスの転送設定やってみたよ。
グーグルアドセンスに合格しても何もしなければ広告は表示されません。まだまだやることはいっぱいです。合格したら何をすればいいかまとめてみました。
ブログを始めたら自分の好きなようにデザインを変更したいですよね。私のブログで行なったカスタマイズを紹介します!中にはグーグルアドセンスの審査にも影響しそうなものもあるから参考にしてみてね。
グーグルアドセンスを現在目指している人、これから目指そうとしている人、そんな人の悩みを少しでも解決できればと思います。自分の経験から注意しておきたいことをまとめました。
グーグルアドセンスに審査落ちすること多数。諦めかけてた私にようやく希望の光が!そんな私が合格するまでにしたことを書いてみたよ。参考になればいいな。
ブログランキング。ランキングと聞くとなんか委縮してしまいますが、自分のブログを紹介する場でもあります。ぜひ、登録してたくさんの人に自分のブログを見てもらいましょう。もちろん、上位を狙うのもありですよ。
リンク切れや文章の被りは注意してても見逃しがちです。でも、いちいちチェックするのは面倒。そんな時に便利なツールを紹介します。ホームページやブログを更新したら、やってみましょう。自分もやってみたら、過去記事のリンクが切れてたなんてことがあり…
ブログやホームページにイラストを使いたいけど、イラストを描く才能がない…そんな時は、無料のイラストサイトを利用しましょう!今回は、無料で利用可能なイラストサイトを4つ紹介します!