すんこのアトリエとうぐいす工房

ゼロから始めるパソコン生活

はてなブログでグーグルアドセンス合格を目指す方へ

はてなブログでグーグルアドセンス合格を目指す方へ

グーグルアドセンスとはてなブログは相性が悪い、
カスタマイズ性に乏しいと言われますが、
手軽に始められる点でははてなブログはいいのではないかと思います。
特に私のような機械音痴にはWordpressは難しすぎてわからない人には…
とは言え、合格を目指すのであればただ何も考えずにブログをやってればいい
と言うわけにはいきません。
そこで、はてなブログで合格を目指すために自分の失敗から学んだやっておきたいこと、
注意しておきたいことを書きたいと思います。

注意しておきたいこと

私はブログを始めてからグーグルアドセンスの存在を知り合格を目指そうとしたので
調べていくうちにこうした方がよかったとか思うことがありました。
後から修正ができないので…

始めからプロでやる

できれば無料で済ませたい…
そう思うかもしれませんが、合格を目指すのであればどちらにしろ
プロにしなければいけませんし、何より途中で変えると無料時代と被って
(アドレスは違うのに内容が全く同じと判断される?)面倒なことになります。
私の場合は無料時代の記事はすべて下書きへ行ってしまいました…

お金払っても続くかどうか分からないと言う人は、
少し割高になりますが月払いでやってみてはどうでしょうか。

アドレスの転送設定をしっかりやる

私、申請には独自ドメインにしなきゃいけないと言うことだけしか頭になかったので
いきなり躓きました。

当時、はてなブログでは独自ドメインにサブドメインをつけなければならなかったので、
wwwがついたアドレスだったのですが、初めての申請に焦りと緊張で
wwwを付け忘れてしまったんです。
しかもhttps://から入力してしまう始末…
はてなブログのヘルプにはwwwからと記載されています。

グーグルアドセンス申請時のアドレス入力

もう、やらかしまくりです。
www.atelier-sunko.info/であるべきところを
atelier-sunko.info/で申請してました…)

もちろんこの状態では申請してもコードが見つかりませんと出て審査すらされません。
この時はまだもう1回やればいいんだと軽く考えていました。

打ち間違えたのかな?と確認してみると、なんとwwwがないアドレスで
登録されてるではありませんか!
(そもそも申請時に勝手に消されて、サブドメインでは申請できないみたいですね…)
何回かやり直してみるもうまくいかず、これは詰んだか!?となりましたが
調べてみると転送設定をすればいいとの事。

転送設定?
何がなにやらわからなかった私は転送設定について書かれている記事を参考に挑戦するも、
その記事とインターフェイスが違う…
手まどいながらも何とか完了しました。

私はお名前.comで独自ドメインを取得したので良かったのですが、
ムームードメインで取得してしまうと転送設定できないみたいですね。
なので、これから独自ドメインを取得しようとしている方はお名前.com
取得した方がいいかもしれません。

でも、現在ははてなブログ、ネイキッドドメインでも
独自ドメイン登録できるようになったからあまり関係ないのかな?

転送設定のやり方は
グーグルアドセンスに申請できない!?アドレスの転送設定の仕方
記事にしています。

やっておいた方がいいこと

後から修正できるけど、面倒だなと思ったこともありました。
このことが合否にどれだけ関係したのかはわかりませんが、
不安要素は出来るだけ排除したかったので。

ブログランキングに登録しない

こちらも無料時代の記事が残っちゃたりすると見たので。
始めからプロの人や、何があっても書いた記事は下書きに戻したり、
削除したりしないぜ!と言う人は大丈夫かもしれません。

効果の程は分かりませんが、複製されたコンテンツと判断されないように
とにかく私はオリジナルの記事以外のところにオリジナルの記事がないようにしました。

オリジナルのバナーを作ったりもしたんですけどね…

Twitterに投稿しない

迷いに迷った挙句に記事を大量に下書きに戻したので、
ツイートとしてリンクが残ってるとリンク切れになるからです。

そもそもあまりTwitterには記事について投稿してなかったのと、
該当ツイートを見つけ出せなかったのでツイートについては放置でしたけどね。

なので、あまり関係ないかもしれません。

コピペチェックは参考程度

私は無料のコピペチェックツールのCopyContentDetector
コピペチェックをしてはいましたが、コピペチェックで大丈夫でも審査落ちします。
文章が被ってる云々より、内容で判断される的なことを見ていたので、
あまりコピペチェックはしませんでした。
もちろんコピペ率が低い方がいいでしょうけど。

リンク切れはチェック

リンク切れは特に気をつけました。
審査的にもそうでしょうけど、クリックしたら404エラーと言うのは
訪問者の人も嫌でしょうし。

外部リンクを貼ってると、知らぬ間にページがなくなってたりします。
内部リンクでも貼ってあるのに気付かないことがあります。
申請する前にリンク切れチェックはした方がいいと思います。
リンク切れチェックはリンクチェッカーで簡単にできますよ。

ページがなくなってしまった読者さんのリンクは解除出来なかったのでそのままです。
なので、修正できる範囲でいいと思います。

head部分を使用するカスタマイズはしない

headの部分はグーグルアドセンスの審査コードのみにしたので。

審査落ち続きの時はheadに他にもいろいろコードを入れてしまっていたので、
そのコードを削除するのは少し抵抗がありましたが、
私の場合は特に影響はなかったように見えたので今の削除したままにしています。
むしろ、使われていない(と思われる)コードを入れていたのが審査に響いたのかな?

デザイン→詳細設定のCSSやヘッダ、フッタなど
デザインのみでできるカスタマイズをしました。

site:ブログのアドレスで検索

申請前にsite:ブログのアドレス(私の場合はhttps://www.atelier-sunko.info/ですね)で
検索してきちんと記事がインデックス登録されているか、
削除依頼した記事が表示されないか確認しました。
サーチコンソールに登録依頼、削除依頼してきちんと処理されたのを確認してから
申請したわけです。

?page=数字の羅列や、?utm_source=feedのついたアドレスの削除した記事が
表示されましたが合格できましたのでこの辺は無視して大丈夫なのかな?

まとめ

こうすればいいと言う正解がないので悩むことが多いグーグルアドセンス。
ブログのデザインも大事だと思いますが、やはり記事の内容が大事。
雑多ブログでも特化ブログでもそれは変わらないと思います。

少ない記事数で短時間に合格されてる人もいるみたいですが、
そういう人はすごい才能を持った人かすごい体験をされた人だと思いましょう。
投稿した記事が認知されるまで3か月はかかると言われています。
焦らずゆっくり自分のペースでいきましょう。

とりあえず、はてなブログで少しでもグーグルアドセンスに挑戦したいと思ったら
proで始めたほうがいいと覚えておきましょう(笑)
はてなブログProはこちらから登録できますよ!

途中で変えると大変だよ!