すんこのアトリエとうぐいす工房

ゼロから始めるパソコン生活

【シンプル操作】多機能な動画編集・動画処理ソフトVideoProc Converterの使い方とレビュー【Digiarty Software】

多機能な動画編集・動画処理ソフトVideoProc Converterの使い方とレビュー

VideoProc Converterは中国のマルチメディアソフトウェア会社である
Digiarty Software社が開発したシンプルで操作がわかりやすい
初心者向けの多機能な動画編集・動画処理ソフトです。

videoproc converter

・ディスプレイの録画
・動画のダウンロード
・動画変換
・動画編集
・DVDリッピング

動画変換だけでなく、画面キャプチャー、動画ダウンロード機能など
多機能のソフトウェアです。

その他、トリミング、クロップ、カットの他、
ノイズ除去、音ズレ補正などの編集機能も満載です。

Windows、Mac共に対応で、日本語にも対応しています。

VideoProc Converterの仕様

videoproc converterの動作環境

動作自体はおそらくどんなパソコンでも大丈夫だと思いますが、
動画処理を行うソフトウェアなのでGPUを搭載していないパソコンでの使用は
厳しいと思われます。

対応GPUは以下の通り。

videoproc converterのハードウェアアクセラレーション対応表

GPU搭載のパソコンを使用している人ならほぼ対応しているでしょう。

動画はMP4、FLV、MPG、SWF、VOB、MOV、WMV、AVI、3GPなど、
音声はWAV、MP3、AAC、AC3、OGG、FLAC、DTSなどと
入出力はほぼ全ても形式に対応しています。

画像はJPG、PNG、GIFのみです。

詳しくはvideoproc converterのシステム要件を参考にしてください。

VideoProc Converterをインストール

videoproc converterをダウンロードする

Videoproc Converterのページにアクセスして無料ダウンロードからダウンロード

videoproc converterをインストールする

ダウンロードしたファイルをダブルクリックしてインストールします。

インストールをクリックするだけで大丈夫ですが、
インストール先などを変えたい場合は右下のカスタマインストールをクリックします。

VideoProc Converterの使い方

メインメニュー

VideoProc Converterを起動すると表示されるメニューから行いたい処理を選択します。

ビデオでは動画・音楽の変換、DVDではDVDバックアップや変換、
ダウンロードではサイトからの動画・音楽のダウンロード、録画では画面録画ができます。

動画・音楽変換

変換する動画を選択

動画を変換したい場合はビデオ、音楽を変換したい場合は音楽のアイコンをクリックして
ファイルを追加します。

動画なら動画、音楽なら音楽と複数追加して一括処理することができますが、
動画と音楽は一緒にできないので気を付けてください。

変換する動画を追加

ファイルを追加すると追加したファイルの詳細が表示されます。

オプションアイコンをクリックすると変換設定や動画編集ができます。

動画の変換オプション

変換するための詳細設定を変更することができますが、
よくわからない人はそのままで問題ありません。

動画編集メニュー

ビデオ編集タブで動画の編集ができます。

複数の編集を同時にすることも可能ですが、
終わったら右下の完了をクリックするのを忘れずに。

ビデオ&オーディオ

動画の回転・反転、音量調整や再生タイミングの調整ができます。

全てのオーディオトラックを無効にするにチェックを入れると無音の動画になります。

効果

フィルターをかけたり明るさ調整などができます。

字幕

動画に字幕を追加します。

追加するには字幕ファイルが必要で直接入力することはできません。

字幕ファイルを検索してダウンロードする機能も搭載されているみたいですが
ちょっと触ってみた感じ英名で検索しないとヒットしない感じかな?

トリミング

時間の範囲を指定してその部分だけを変換します。

また、複数範囲を設定して再生順を変えることもできます。

(1分の動画を00:00:00~00:00:30と00:00:30~00:01:00の部分で分けて
00:00:30~00:01:00、00:00:00~00:00:30の順に再生する)

なお、複数トリミング設定しても動画は最後に結合されます。
1つの動画を分割するわけではないので注意してください。

(1分の動画を00:00:00~00:00:30と00:00:30~00:01:00の部分で分けても
00:00:00~00:00:30と00:00:30~00:01:00の2つの動画に変換されるわけではなく
00:00:00~00:01:00の1つの動画に変換されます)

分割したい場合はツールボックスの分割から行います。

クロップ

こちらは動画の画面範囲を設定してその部分だけを変換します。
(画面の左半分だけを変換など)

範囲指定は動画全体にしか指定できないので、
前半は左半分、後半は右半分の様な指定はできません。

その場合はあらかじめツールボックスの分割から動画を分割して
それぞれ指定する必要があります。

透かし

いわゆるウォーターマークです。

テキスト、画像、タイムコード(日時)が使えますが、
一度に使えるのはこの中の1つだけです。

テキストと画像を同時に使うことはできない感じですね。

透明度や位置調整はもちろん、フォントやカラー、サイズも変更できます。

プレビューその他

プレビューやカメラアイコンをクリックしてスナップショットを撮ることができます。

ハードウェアアクセラレーションと高品質エンジンを使う、
自動コピーにチェックが入ってればいいかな。

分割した動画を別々に処理した場合、結合にチェックを入れると
1つの動画に結合して変換してくれます。

変換形式選択

画面下の出力の部分から変換後のファイル形式を選択しましょう。

細かい設定は既にされているので、ファイル形式だけを選択するだけです。

よくわからない人は動画ならMP4、音楽ならMP3でいいと思います。

変換後のファイル形式を変更しても行った動画編集は維持されるので安心してください。

動画ファイルを追加して、音楽タブから音声形式(MP3など)を選択すると
動画から音声のみを取り出すことができます。

高速変換については本当に早い(2時間の動画で5分程度)ですが、
画面サイズの変更なしやMP4やMKVなどファイル形式が制限されていたり
すべてのパターンの変換で適用されるわけではないので注意してください。

最後に右下のRUNをクリックしたら変換開始です。
後は変換が終わるまで待ちましょう。

DVD

DVDのディスクやフォルダ、イメージファイルを読み込んで、
動画ファイルに変換したり、イメージファイルを作成したりできます。

DVDのリッピング機能ですね。

DVDファイルを追加

ビデオの時と同じ様にディスク、フォルダ、ISOからDVDファイルを読み込みます。
ファイルシステムを聞かれますが、そのままで大丈夫です。

DVDファイル変換メニュー

DVDファイル全体をバックアップしたい場合はバックアップタグから
ISOまたはVIDEO_TSを選択します。

ビデオタグから個別に動画ファイルに変換することもできますが、
この場合はDVDとしての機能は失われます。

最後にRUNをクリックして処理開始です。

お約束ですが、著作権等、扱うファイルには注意してください。

ダウンロード

動画サイトのURLを入力して動画をダウンロードします。

ダウンロードできるサイトの一覧は無料動画共有サイト一覧を参考にしてください。

ダウンロード選択

動画または音楽のダウンロードしたい方の追加をクリック。

ダウンロードリンク追加

URLを入力して分析をクリックします。

ダウンロードファイル選択

分析が終わるとファイル一覧が表示されるので
ダウンロードしたいファイルにチェックを入れ
選ばれた動画をダウンロードするをクリック。

ダウンロード開始

選択したファイルが一覧に追加されるので
Download nowをクリックしてダウンロードを開始します。

YouTubeにログイン

YouTubeやVimeoにアカウントを持っている人はログインすることで
自分のアカウントに保存しているリストから選択できるようになります。

こちらもDVD同様、利用する場合は著作権など注意してください。

録画

ディスプレイ画面をキャプチャーしたり、
ウェブカメラやマイクを用いて録画・録音することができます。

カメラ録画やマイク録音をするには
ウェブカメラやマイクが別途、必要になります。

録画メニュー

ディスプレイをキャプチャーしたい場合は画面録画、
ウェブカメラのみ録画したい場合はカメラ録画、
同時に録画したい場合は画面録画&カメラ録画をクリック。

録画範囲設定

初期では画面全体になっていますが、
その横のクロップをクリックして録画範囲を設定することができます。

使用する音声デバイスもここで設定できます。

準備が整ったらRECをクリック。

初期設定の場合、「CTRL+ALT+SHIFT+R」同時押しで録画停止です。

ショートカットキーを忘れてしまった場合、
タスクバーにあるアイコンからメニューを表示し、
STOPをクリックして録画停止することもできますが
メニューも録画されてしまうので長めに録画して後で編集でカットする必要があります。

録画中に編集

初期設定で「CTRL+ALT+SHIFT+T」を同時押しすると
録画中にテキストや図形を挿入することができます。

設定

メインメニュー

メインメニューの右上、ネジアイコンから設定を変更することができます。

一般

一般オプション

使用言語や処理完了後の動作などの設定ができます。

ハードウェアアクセラレーションエンジンは初期起動時に設定していると思いますが、
再設定することも可能です。

特にいじる必要はないと思います。


ビデオ

ビデオオプション

動画、音楽、画像の保存先をそれぞれ指定できます。

特に変更する必要はありませんが、わかりやすいフォルダに再設定するのもいいです。


DVD

DVDオプション

こちらはDVDディスクの時の保存先の設定ですね。

こちらもビデオと同様お好みで。


ダウンロード

ダウンロードオプション1

ダウンロードした動画、音楽の保存先、保存形式などを設定できます。

よくわからない人はこのままで大丈夫です。


録画

録画オプション1

録画オプション2

画面を録画する時の設定です。

録画品質や動画形式、エンコーダーを選択できます。

録画中のマウスカーソルの表示・非表示もここです。

こちらもよくわからない人はそのままで大丈夫ですが、
録画停止のショートカットキーは覚えておくと後々楽です。

VideoProc Converterの料金とプラン

無料版と有料版の違い

無料版では動画の変換・録画時間が5分、
変換・録画した動画にウォーターマークが付きます。

また、動画のダウンロード回数や対応サイトの差があります。

5分までの動画だったら無料でも使えますが、
ウォーターマークが付くので実用的ではありませんね。

無料版はあくまできちんと機能するかの確認用としての位置づけですね。

料金プラン

料金プランは年間プランと永久ライセンスの2種類です。

年間プランは初年度3280円(税込み)、
永久ライセンスは買い切りで4980円(税込み)なので
1年以上使用するつもりがある場合は永久ライセンスがお得です。

ただ、1ライセンスで年間プランは最大3PC、永久ライセンスは1PCまでとなります。

VideoProc Converterを使ってみた感想

動画変換、DVDリッピング、動画ダウンロード、画面録画と
VideoProc Converter1つでたくさんのことができます。

難しい設定は既にしてあるので迷うことなくできるのも初心者にはうれしいですね。

ウェブカメラとマイク、DVDディスクは持っていないので試せませんでしたが、
動画変換や録画、編集、動画のダウンロードはエラーもなく動作しました。
(YouTubeにある自分のチャンネルの動画だけ試したので他のサイトはわかりません。)

MP4に変換できるオンラインの動画変換サイトは無料でもあったりしますが、
大容量だったりすると時間がかかってしまったりするので
その他にもたくさんの機能があるVideoProc Converterが便利です。

ただ、無料版だと機能制限があるので気に入ったら購入することをおすすめします。

最後に著作権に注意して利用してくださいね。